水子供養

お参りして供養される方

お参りの手順

  • 服装は自由ですが、華美にならないようにお願いします。
  • お数珠をお持ちの方は、ご用意ください。
  • 仏さまへのお供えものとしてお花をご用意ください。お花は供花、花束、アレンジ花など何でも良いです)
  • 赤ちゃんのお写真(超音波エコー写真)をお持ちの方はご持参ください。お地蔵さまの建立を希望される方は、お写真をお地蔵さまにお納めいたします。塔婆建立供養の方はお写真をお返しいたします。
  • 赤ちゃんへのお手紙を書いてください。(便箋に1枚程度)お地蔵さま建立の方は、お地蔵さまにお手紙をお納めいたします。一時供養の方はお手紙をお返しいたします。
  • ご遺骨を納める方は、埋葬許可書(火葬証明書)を必ずご持参下さい。

個別塔婆建立読経供養

お申し込みの方だけの一般的な読経供養です。

塔婆(とうば)を建立し、霊験あらたかなお経をお唱えして御供養をお勤め致します。
水子さまには『法名』はつきませんが、水子さまへの法名をつけて戴きたい方は下記のオプションからお選びください。

塔婆とは、いわゆる水子さまの墓標(供養塔)であるとお考えください。後日、水子さまの月命日やあなたの記念日などに、その塔婆にお参りすることが出来ます。塔婆は1年ほどで朽ちてしまいますから、毎年訪れる水子さまの命日に御供養をお願いされ、新しい塔婆を建立されますと再び同じ場所に建ててあげることが出来ます。
朽ちた塔婆は毎月24日のお地蔵様の縁日に供養し、お焚きあげをいたします。

  • 塔婆建立読経供養のお布施10,000円
  • 水子法名授与お布施 (別途)10,000円 【オプションE】

地蔵尊建立供養

お地蔵さまの「蔵」とは、「胎蔵」のことで、まさしく「胎児を護る藏」、つまり「子宮」を意味する言葉です。

母親のおなかに宿りながら、不幸にしてこの世の光を見ることが叶わなかった赤ちゃんたちを、未来永劫にわたってお護りいただくようにとの切なる思いをお地蔵様に託して、水子さまの永代供養をいたします。

赤ちゃんのお写真(超音波エコー写真)とお母さまのお手紙、そして母の頭髪を石のお地蔵様の胎内に入れ供養することができます。

エコー写真は、赤ちゃんがあなたのおなかの中にいた唯一の証しであり、そのお写真を大切にしておきたい気持ちは十分に理解できます。だからこそ、その大切なエコー写真をお地蔵様の胎内にお納めし、お地蔵さまに託して赤ちゃんを永代におまもりいただきましょう。

赤ちゃんには仏様の世界でのお名前になる『法名(ほうみょう)』をお付けいたします。『法名』は、「◯◯水子霊位」とお地蔵さまに書かれ、赤ちゃんの佛界でのお名前になります。
また、その法名を塔婆(とうば)と呼ばれる板に書き記し、懇ろにご供養を致します。
地蔵尊建立供養は、前出の塔婆建立供養がセットになってお勤めされます。

  • 塔型地蔵尊建立供養お布施:30,000円

台座付地蔵尊建立永代供養

転法輪寺で、一番ありがたい水子供養です。お葬式と同じようにご供養をいたします。
水子さまに『法名(ほうみょう)』をお付けし、塔婆を建立し、お地蔵様の開眼供養をいたします。
お地蔵さまの建立後しばらくは本堂に安置し、日拝供養をしてから賽の河原に永代安置いたします。
今後のことを考えてちゃんとした水子供養を望まれる方は、台座付地蔵尊建立永代供養をおすすめいたします。
さまざまなご事情で自宅にて供養できない方や、ご家族に内緒で供養したい方のために、未来永劫にわたり転法輪寺が責任をもって永代供養いたします。
地蔵さまの台座には記号と番号が彫り込まれます(例:とー3)。この記号ー番号でお寺はお地蔵さまを永代管理させていただきます。
記号ー番号は未来永劫にわたり変わることは無く、また消えることもありません。

※お地蔵様の台座の穴に赤ちゃんのエコー写真 ( 超音波写真 ) や父母からのお手紙 、記念の品などを入れて永代に供養いたします。
特に、赤ちゃんの御遺骨を台座に納め、お地蔵様のもとで安らかな眠りについていただくことが出来ます。
  • 台座付地蔵尊建立永代供養お布施 : 150,000円

経済的に大変な方には、分割もお受けしています。詳しくは、寺務所にお問い合わせ下さい。

オプション

上記ご供養と併せて下のA~Dの手元供養のお品もご用意しております。お寺でご供養をお受けになる際、オプションとしてお選びいただけます。

お寺で供養されたあと、ご自宅でも亡き赤ちゃんのために私にできるご供養をしてあげたいと思われる女性の方は大勢いらっしゃいます。
いつまでも悲しいと思う気持ちを引きずらないで、亡き赤ちゃんと一緒にいてあげられる歓びの中で日々の生活を過ごしていただきたいのです。

A. 手元供養 香合地蔵尊

手元供養 香合地蔵尊

香合地蔵尊 一体10,000円(セット価格)

B. 手元供養 本位牌作成

手元供養 本位牌作成

本位牌作成 一体12,000円

C. 手元供養 仮位牌作成

手元供養 仮位牌作成

白木位牌 一体1,500円
カプセル位牌  一体2,000円

D. 手元供養 本水晶地蔵尊

手元供養 本水晶地蔵尊

本水晶地蔵尊 一体10,000円

E. 水子さまへの法名授与

『法名』とは、赤ちゃんの仏さまの世界でのお名前です。
法名授与 10,000円

交通アクセス

〒899-5241 鹿児島県姶良市加治木町木田3176-1
電話:0995(63)8833 / FAX:0995(63)8803

国道10号線鹿児島市方面からお参りの方

  • 10号線バイパスを、重富方面から加治木に向かいます。
  • 「別府川」を渡り、「みろく」交差点を直進、左側車線を走ってください。
  • 「加治木バイパス」をはしり、「ファッションセンターしまむら」の信号を左折。
  • 「湯ノ谷川」沿い(川を左に見て)に直進。
  • 高速道路下をくぐり抜け、左に掛かる橋を渡ってください。
  • 高速道路に沿って直進、200㍍先右手に入り口があります。

国道10号線霧島市方面からお参りの方

  • 国道10号線「加音ホール入り口」交差点を右折して、陸橋を越え直進。
  • 「加治木バイパス」を越えて更に直進、1キロほど先の高速道路手前を左折。
  • 突きあたりを右折して高速道路の下をくぐり抜け、左に掛かる橋を渡ってください。
  • 高速道路に沿って直進、200メートル先に入り口があります。

薩摩川内市方面からお参りされる方

  • 国道42号線「川内加治木線」(通称空港線)を加治木方面に来て、高速道をくぐります。
  • 左手の「姶良温泉」と「持ち帰り専門の焼鳥屋」の細い筋を入り、高速道路を3回くぐります。
  • 3回目をくぐったら、50メートル先左手に入り口があります。

高速道路を利用される方

  • 「九州道」加治木インターを降りたら一番左側の車線に入り、そのまま「加治木バイパス」を直進。
  • 2キロほど先の右手「JAセルフSS」を右折。
  • 1キロほど先の高速道路手前を左折。
  • 突きあたりを右折して高速道路の下をくぐり抜け、左に掛かる橋を渡ってください。
  • 高速道路に沿って直進、200㍍先に入り口があります。
完全予約制

水子さまのご供養は、とてもデリケートなご供養です。個別にてご供養させていただくため、完全予約制となっております。
時間にはゆとりを取ってありますので待ち時間がありません。

個別での水子供養

お施主さまのお気持ちを一番大切にしています。当山での供養はすべて個別供養ですからお越しいただいたらすぐにご供養が始められます。

プライバシー厳守

深い事情をお持ちの方も多くいらっしゃるため、水子供養については特に慎重にしております。ただ、僧侶とお施主様とのちゃんとした信頼関係も大事ですから、偽名でのお申し込みはご遠慮いただいております。

毎日供養

少しでも早く水子供養してあげたいとお思いの方や、思い出の日にお供養してあげたいという方もご安心ください。
転法輪寺では、毎日水子供養をいたしておりますので、ご希望の日にご予約いただけます。
※お寺の行事で予約できない日もあります
※土曜・日曜は予約が多いのでお早めにご予約ください