厄払い

厄払い

幸せになるための開運法

自らの「運」を開く
「秘法! 真言密教 厄ばらい星まつり」

わざわい転じて福と為す!
「運気」を上げて所願成就を願う人
是非お申し込みください

『厄ばらい星まつり』は、一年の厄を祓い開運招福を祈願する節分行事です。
厄とは、災難や障りが身に降りかかりやすくなると言われる人生の節目のことで、古来より忌み慎む習わしがあり、厄年を迎えると、神仏のご加護をいただいて災厄が身に振りかからないようにと寺社仏閣にお参りして厄祓いをします。
ご家族全員が来たる年には無事無難に過ごせるよう、また更なる開運招福がありますようにと一家を挙げてご祈願を致します。

厄年を迎える時期は、人の一生の中でちょうど精神的・身体的・社会的な転機を迎える時期と重なり、さまざまな面で変化(災厄)の多い年回りとされています。
数え年で男性は25歳、42歳、61歳、女性は19歳、33歳、37歳、61歳を大厄とし、その前後も前厄、後厄といって身を慎むのが古来からの習わしです。

厄ばらい星まつり動画


厄祓い星まつりの詳細は、下記よりPDFをダウンロードしてご確認ください。

大難は小難に、小難は無難に 厄ばらい星まつり

一年の運を左右する厄除け祈願

人はその生涯をそれぞれの生まれた年の『星(生まれ星)』によって左右され、毎年の運勢が変わってくるといわれています。これを「星回り」といい、人間のその年の運勢を左右するという、星の巡り合わせを意味する言葉です。
年々廻ってくる年の「九曜星」と、自らが持って生まれた「九星」の相乗関係で、良い年(○星)になったり悪い年(●星)になったりします。
星祭りは、毎年の立春の前に、その人の持つ「星(九星)」と、次に廻ってくる「星(九曜星)」をおまつりし、悪い年には悪事や災難から逃れられるように、そして良い年には更なる開運を祈願するのです。

Q1.「厄除け星まつり」はいつした方がいい?
お申し込みは1月1日から受け付けています。早くお申し込みになると、その分早く祈願札を作成し、祈願に入ります。
また、本来なら2月の節分(立春)までにおこなうのが良いのですが、まだ「厄除け星まつり」をされていない方(あるいは家族)は、いつでも宜しいですから今すぐお申し込み下さい。転法輪寺はいつでも対応いたします。
Q2.家族祈願と個人祈願はどう違いますか?
家族の誰かの厄を同じ家族が受けてしまうことがありますから、まずは「家族祈願」を申し込みましょう。家族の中に大厄の方があれば、その方の「個人祈願」をお申し込み下さい。
Q3.厄ばらいのお札以外には何かついてきますか?
転法輪寺の「厄除け星まつり」祈願札には、「四方札」とよばれる紙製のお札がついてきます。「四方札」にはそれぞれ仏様の名前が書かれていて、家の四方を堅固に護ってくれる役割がありますので、厄ばらいの札が送られてきたら「四方札」を家の東西南北の四方に張っていただき、仏様にいえ全体を護っていただきましょう。

厄年早見表(かぞえ年)

2023年(令和5年)

年齢 前厄 本厄 後厄
大厄 42歳 昭和57年生 昭和56年生 昭和55年生
25歳 平成11年生 平成10年生 平成9年生
小厄 37歳 昭和62年生 昭和61年生 昭和60年生
大厄 33歳 平成3年生 平成2年生 平成元年生
19歳 平成17年生 平成16年生 平成15年生
男・女 61歳 昭和37年生 昭和36年生 昭和35年生
13歳詣り 平成22年生

厄除け星まつりの申し込み方法

  1. 申し込みフォームに必要事項を記入してメール、あるいは申し込みフォームを印刷して記入し郵送して下さい。FAXでもメールでも受け付けます。

    郵送宛先

    〒899-5241 鹿児島県姶良市加治木町木田3176-1
    鹿鳴山 転法輪寺
    「厄ばらい星まつり」係

    FAX申し込み

    0995-63-8803(お寺のFAX)

  2. お寺では、「FAX申し込み」「郵送申し込み」の方のために、ご本人に代わって護摩木を、厄ばらい星まつり護摩祈願祭の時、あなたに代わって祈願いたします。
    祈願終了後、お札は郵送いたします。
  3. 祈願札が送られてきたら、神棚(もしくは粗末にならない場所・例えば床の間・タンスの上)に東方もしくは南方を向くようにお祀りし、コップに水を汲んで供(上供)えましょう。
  4. お供えされた水は、毎日一回必ず交換して下さい。(下供)下供は植木にあげて下さい。下水には流さないで下さい。
  5. お札は次の年の「厄除け星まつり」までお祀りして下さい。新しいお札が到着したら、古いお札やお守りと一緒にお布施を添えて転法輪寺へ返送して下さい。懇ろに供養して御焚き上げいたします。

厄除け星まつりの祈願 : 御札一体…1万円

  • 家族厄ばらい祈願:御札一体 10,000円
  • 個人大厄祈願:御札一体 10,000円
  • 個人普通祈願:御札一体 5,000円

厄ばらい交通安全祈願

  • 交通安全守護札:御札一体 3,000円

各種ご祈願

厄除け祈願のほかにも、各種お願い事が出来ます

  • 厄除開運・家内安全・交通安全・入試合格・商売繁盛
  • 良縁成就・子宝安産・病気平癒・身体健全・寿命長久
  • 福徳円満・大衆敬愛・厄難除滅・等々

厄祓い星まつりの詳細は、下記よりPDFをダウンロードしてご確認ください。